ビットスタートを1年弱愛用し、ひたすら広告動画と価格予想をポチッとタップして『無料でもらった』ビットコイン。
出金し現金化できなければただの『電子ゴミ』です。
果たして出金するにあたって問題は生じないのか?貯まったビットコインを初めて出金してみました。
※2020年9月にビットストックからビットスタートに名称が変更になりました。
ビットスタートでもらったビットコイン
こちらでビットスタートの仕様を説明させて頂きました。

口コミや伝聞情報ではなく全て自分で体験した1年弱の愛用歴にもとづき「もらえる手法」を徹底解説いたしました!
もらったビットコインは2.23007mBTC(0.0023292BTC)
4月20日前後時点のレート(1BTC=約77万)で1,727円の価値です。
出金できなければ無価値
ビットスタートは報酬がビットコインのポイントサイトのため、そもそも入金機能や取引機能がありません。ただ『もらえる』だけ。
しかし『取引機能が無い』ということは『現金に換金する機能がアプリ内に無い』ということでもあります。
ビットスタートでもらったビットコインを外部の仮想通貨取引所に出金し、そこで日本円に交換して初めて、価値を持ちます。

「もらえる」だけでなく『ちゃんと出金できるか?』。仮想通貨もらえる系サービス全てにおいて共通する重要確認事項です。

もらえた仮想通貨を出金できなければ、いくらアプリ内で億万長者になっていても画面上に表示されているだけで無価値。出金できない仮想通貨は『電子ゴミ』です。
私は「仮想通貨もらえる系アプリ」の受け皿として【GMOコイン】 を愛用しています。
もらった2.23292mBTCがGMOコインに問題なく出金できるか実際に試してみました。
出金の手順とかかった時間
アプリ内の『マイページ』から『出金』をタップ。
出金には電話番号登録、SMS認証が必要です。
出金最低額は1.5mBTC。
今回はもらった全てのビットコイン2.23292mBTC出金します。
ウォレットアドレス(私の場合はGMOコインの預け入れ用アドレス)を入力し『出金する』ボタンタップで完了です。
出金手続きが終わるとビットスタートアプリ内では『出金申請中』が表示されます。
同時に運営から出金申請を承った旨のメールが配信されます。
日時は4月20日18:18。

運営が事細かく親切にメールをくれるところに好感が持てます。
次に預け入れ先のGMOコインからメールが届きました。
受取手続き開始を知らせてくれるメールです。
受取数量は0.00223292BTC。
確かに私がビットスタートから出金したビットコインなので安心です。
この時のメールの時間が4月21日9:58。
そして4月21日16:51。
ビットストック運営から送金手続き完了のメールが来ました。
GMOコイン側を確認すると4月21日9:58外部ウォレットから0.00223292BTCが送付され、ステータスが『完了』となっていました。
これでめでたく出金処理完了です。

ビットスタートでもらったビットコインを出金するのに要した時間は半日~1日弱という結果でした!
まとめと招待コード
ビットスタートと同じく仮想通貨をもらえるポイントサイトで、私も1年愛用していた『Tadacoin』は2,020年4月13日に突然サービス終了の告知がされました。
アプリ内でたまったビットコインは出金するとされていますが、出金申請後2週間経過時点でまだ出金されていません。

とは言っても1,000円分くらいのビットコインなんですけどね
ビットスタートで価格予想や広告動画視聴で無料でもらったビットコイン。
本当に出金できるのか?出金に際して問題は生じないのか?

自分で実際に出金申請をし、全く問題なく出金することができました。

実際に使用するかどうかは情報の受け手の判断として、少なくとも自分が『良い』と思っているサービスでないと、人様に使用をおススメできませんからね。
安心・安全だということを自分で実際に確かめることができました。
新規登録時に招待コードを入力すれば100円分のビットコインをもらった状態でビットスタートをはじめることができます。これからビットストックで遊ばれる方は、よろしければ新規登録時に招待コード『C3Kygm』をご利用ください。
ビットスタートはPC版でもアプリ版でも利用できます(招待コード入力もできます)。

詳細な登録方法(画像付き)や遊び方は👇の記事をご参照ください
お小遣いアプリを1年愛用しているとなんとなく分かってくるのですが、ビットスタートは運営が親切で信頼がおけます。仮想通貨もらえる系アプリの中でビットスタートとCheeeseは頭一つ抜けているイメージ。
これらのアプリは運営が傾かない限りは安心して仮想通貨をもらえそうです。
特におすすめのビットスタートとCheeeseを1年間以上遊び倒した経験をもとに徹底解説した記事はこちら↓


『仮想通貨もらえる系』まとめ記事はこちら
その他の『仮想通貨もらえる系』個別記事はこちら




コメント