このタダでもらったイーサリアム、ちゃんと出金できる?
出金できなければアプリ画面に数字が表示されているだけのただの電子ゴミ。
10か月ひたすらぴたイーサの価格予想でもらったイーサリアム。初めて出金申請してみました。果たして何の問題も無く出金できたのか?要した時間も記します。
- ぴたイーサの出金手順
- 出金に要した時間
なおビットコインの価格は日々変動しますがここでは1ETH=200,000円とします。
10か月で無料でもらったETH
0.014597139240506329ETH 約2920円
ぴたイーサで10か月の間ひたすら価格予想と広告動画視聴によるガチャを回し、もらったイーサリアム。
0.014597139240506329ETHもらうことができました。約2920円分です。
出金できなければ無価値
ぴたイーサは報酬がイーサリアムのポイントサイトのため、そもそも入金機能や取引機能がありません。ただ『もらえる』だけ。
しかし『取引機能が無い』ということは『現金に換金する機能がアプリ内に無い』ということでもあります。
ぴたイーサでもらったイーサリアムを外部の仮想通貨取引所(ウォレット)に出金し、そこで日本円に交換して初めて、価値を持ちます。

「もらえる」だけでなく『ちゃんと出金できるか?』。仮想通貨もらえる系サービス全てにおいて共通する重要確認事項です。

もらえた仮想通貨を出金できなければ、いくらアプリ内で億万長者になっていても画面上に表示されているだけで無価値。出金できない仮想通貨は『電子ゴミ』です。
私は「仮想通貨もらえる系アプリ」の受け皿として【GMOコイン】 を愛用しています。
ぴたイーサでもらった0.014597139240506329ETHがGMOコインに問題なく出金できるか実際に試してみました。
ぴたイーサ側の出金手順
この0.014597139240506329ETHを全額出金します。
ぴたイーサアプリホーム画面の『獲得したコイン』枠の『出金する』をタップ。
続いて出金申請(受け取り申請)。
ぴたイーサでは手数料を0.0008ETH(16円)払って出金する方法と、チケットを20,000枚払って手数料無料で出金する方法を選択できます。

200連ガチャで算出したようにチケット1,000枚の価値は0.68円なので現時点ではチケット20,000枚で出金した方がお得です。
このときに出金先の口座アドレス(私の場合はGMOコインの預け入れ用アドレス)を入力し『受取申請をする』ボタンをタップします。
最終確認画面が表示されて確認ボタンで完了。
受け取り申請日時は2020年5月5日22:09分。
日時は最長1週間程度かかるとのことです。
- 受取申請(出金申請)の手数料は0.0008ETH(16円)もしくはチケット20,000枚で手数料無料を選択できる
- 最長1週間かかると表示
申請が完了すると獲得したETHが0となり、獲得コイン履歴では振り込み申請としてマイナス表示でこれまで獲得したイーサリアムの総数が表示されます。

これまで貯めてきたETHが0になるこの瞬間は何かさみしいものがありますね
出金に要した時間
深夜にGMOコインよりメールが届きました。
5月6日0時3分、0.014597139240506329ETHの受取手続きが開始されたとあります。
早っと思い、GMOコインにログインしてみると…。
5月6日0時3分には外部ウォレットから預け入れがあり処理が完了していました。
数量が0.014597139240506329ETHなので間違いありません。
まとめ
ぴたイーサで価格予想や広告動画視聴で無料でもらったビットコイン。
本当に出金できるのか?出金に際して問題は生じないのか?
実践した結果、非常に優秀な結果となりました。
- 出金に要した時間 1時間54分
- 問題一切発生せず
ぴたイーサは少なくとも現時点ではもらったイーサリアムを極めて短時間で引き出すことができ、安心・安全だということを自分で実際に確かめることができました。
約2920円分のイーサリアム。仮に失ったとしても痛手となる金額ではありません。
しかし『無料=ノーリスクでもらえる』というフレコミだからこそ、安心感は重要です。ぴたイーサは当面安全に遊び続けることができそうです。


ぴたコインの解説記事はこちら
そのほかの『仮想通貨もらえる系』記事はこちら



コメント