そもそもちゃんと出金できる?時間は…?
タップするだけで仮想通貨イーサリアムをもらるアプリ『ユビホル』。
過去にご紹介したものの、まだ自分自身でちゃんと出金できるか確認できていません。それではいけない、ということで実際に出金してみた結果をご報告します。なおこの記事では1ETH=40,000円とさせて頂きます。
ユビホルでもらった仮想通貨イーサリアムを無事出金できるか
出金に要した時間は?

この記事は『ユビホル』で「ちゃ~んとイーサリアムもらえるんかいな…?」と思っていらっしゃる方に向けて書いています!
ユビホルとは
ユビホルとは2020年8月にリリースされたばかりの「仮想通貨イーサリアムがもらえるミニゲームアプリ」です。
- ユビホルはイーサリアムをもらえるアプリ
- 登録無料でメールアドレスも不要
- 課金機能・取引機能なし。ただ「もらえる」ノーリスク
- もらえる上限は1.111ETH(44,440円)
- 最低出金額は0.011ETH(440円)
こちらに詳しく遊び方をまとめています。
出金できなければ無価値
ユビホルで遊ぶことで、最終的に1.111ETH(44,440円)もらうことができる、とされています。
ただユビホルのアプリ内には仮想通貨を現金に交換する機能がありません。もらった(とされる)イーサリアムは、そのままではアプリ画面上に表示されているだけの『ただの数字』『電子ゴミ』です。
ユビホルのアプリ内から外部に出金し、そこで日本円に交換することで初めて価値を持ちます。
0.0011ETH貯まった!
ユビホルの最低出金額は0.0011ETHです。そのためには0.0001ETH(150万pt)0.001ETH(1500万pt)と、合わせて1650万ptのポイントを貯める必要があります。
1タップ1,000ptまでレベル上げ
150万はすぐに貯まりますが、1500万となるとある程度レベルを引き上げてからトライする方が効率的です。ひたすら採掘レベルUPを優先させました。
1タップ1,000pt程度まで採掘レベルを引き上げ、トランス状態で一気にポイントを稼ぎます。1トランス30~40万ポイント程度を得ることができるので、1500万ポイントは『絶望的な壁』ではありません。
1,500万pt達成時のレベルと所要時間
そしてやっと1500万pt貯めることができました。1500万ptを消費して0.01ETHを購入します。
この時点でのツルハシレベルは269。1タップ1,010pt。0から1,500万pt貯めるのに要した時間は約2時間でした。

最低出金額の0.01ETHを目標の上限においている方は、もっと低いレベルから1,500万pt貯めたほうが効率的に感じました。
出金の手順
「資産」欄でETHが0.0110ETHと表示されています。最低出金額0.011ETHをクリアすることができましたので『受け取る』をタップします。
「利用規約に同意」⇒「SMS認証」と進んでいきます。
アプリ開始時には電話番号もメールアドレスも不要ですが、もらったイーサリアムを出金するときに電話番号の入力のみ必要ということがわかりました。

SMS認証はどんなサービスでも当たり前ですね
続いて「ETHを受け取るためにはアドレスが必要です」と表示されます。
私は『無料でもらった仮想通貨の出金用口座』としてGMOコインを愛用しています。
GMOコインのETHアドレスを入力し『登録する』をタップします。
手順が完了すると『ETHの申請に成功しました』と表示され、ユビホルアプリ内のETHはゼロの表示になります。
出金に最大1か月程度かかるとありますが、実際にはどのくらいかかるかGMOコイン側の入金を待つことにします。
入金確認
出金手続きをしたのは8月29日(土曜日)夕方頃です。
それから1週間…。音沙汰無し
10日間…。音沙汰無し。
あらかじめ最大1か月程度かかると言われてはいたものの、他の『仮想通貨もらえる系アプリ』の出金にはこれほど時間はかかりません。
あれ…。これはまさかと思い始めた9月13日。
愛用しているGMOコインより『イーサリアム受取手続き開始のお知らせ』メールが届きました。
GMOコインの取引履歴をみていると、9月13日11:31に外部ウォレットから0.11ETHが入金されていました!
ユビホル側で出金手続きをしてからGMOコインまで入金に要した時間は15日という結果でした。
もらったイーサリアムの出金口座が必要
まだ仮想通貨取引所口座を1つも開設していない方に向けて。
上でサラッと書きましたが、仮想通貨をもらえるアプリのほとんどは「もらえるだけ」で、取引をする機能も無ければ現金化する機能もありません。
アプリの名前欄をタップするとプレイヤー情報が表示されます。
ここに『ETHアドレス』を設定する欄があります。こちらで仮想通貨取引所の口座番号を指定する必要があります。
ユビホルでもらったイーサリアムを現金化するには、引き出して(出金)現金化するための仮想通貨取引所の口座開設が必要になります。
つまり最低1つは仮想通貨取引所の口座を持たなければなりません。

口座を持たなくてもユビホルで遊ぶことはできますが、もらったイーサリアムを引き出せません…
仮想通貨取引所を1つ選ぶというのであれば、私はGMOコインをおすすめします。
- 東証一部上場のGMOインターネットグループの一員でセキュリティ面で安心
- ビットコイン、イーサリアム、リップルを取り扱っているため口座開設する取引所はここ1つで事足りる
- 仮想通貨初心者で取引が不安であれば販売所に仮想通貨を買い取ってもらえる
- 入出金、送金、取引、口座開設、全ての手数料が無料
ユビホルのイーサリアムのほかにも、無料でビットコインやリップルをもらえるサービス、アプリは数多く存在します。それらの仮想通貨全てを取扱い、取引ではなく買い取ってもらうこともでき、かつセキュリティ面で安心の大手となると選択肢は限られます。
仮想通貨初心者でかつ必要以上に仮想通貨取引口座を持ちたくない方はGMOコインがおすすめです。


👆もらった仮想通貨の預入れしかない全取引履歴((´∀`))
GMOコインは仮想通貨初心者から熟練者まで幅広く愛用されている大手取引所です。
まとめ
仮想通貨イーサリアムがもらえるアプリ『ユビホル』のイーサリアム出金に要する時間をご紹介させて頂きました。
- ユビホルでイーサリアム出金に要する時間は約15日

もらったイーサリアムをちゃんと出金できることが自分の経験で確認できました
0.011ETHをゲットするのは1500万ポイントでOKのため、ここまでは比較的簡単。だれでもイーサリアムがもらえます。
ここから先、0.1ETH(4,000円)、1ETH(40,000円)をゲットするためには3億、30億ポイントが必要になるため、それなりの根気が必要になります。
必死にやるアプリではありません。気が向いた特にポチポチやれば良いと思います。(個人的にはテレビを見る間にダラダラやるのがおススメです)
タダで上限の1.111ETHもらって、10年くらいほったからしにして気が付くと現在の価値約44,440円が444,400円になっているのか4,400円になっているのか放置するのも面白いのではないでしょうか。

ここまで読んで頂いてありがとうございました!!
『仮想通貨もらえる系』まとめ記事はこちら
『仮想通貨もらえる系』個別記事はこちら




コメント